シュトーレン(シュトレン)とは、ドイツ発祥のクリスマスに食べられる定番のお菓子です。
クリスマスに食べるものといえば、もちろんケーキですね♪
切り株の形をして飾り付けられた、ブッシュドノエルを思い浮かべる方もいるでしょう♪
しかし最近、シュトーレンが人気になっているのをご存知ですか?
シュトーレンはこちらです▼
シュトーレンといわれてパッとしないかもしれませんが、最近見かけることも多いので写真を見て「これかあ!」となったのではないでしょうか。
今回は、そんなシュトーレンについてまとめてみました。
クリスマスによく見るシュトーレンって何?どこの国のお菓子?
スポンサーリンク
シュトーレンとは…?
ドイツの伝統的な菓子パン(ケーキ)です♪
酵母の入った生地にオレンジピールやナッツ、ドライフルーツ、マジパンなどを練りこんで焼き、表面を砂糖でまぶしたものです。
パンに練りこんだフルーツなどの風味が日を置くごとにパンに移っていくため
といわれるぐらい、西フランスの地方でも食べられる、伝統的なお菓子なんです♪
ドイツとオランダではクリスマスを代表する伝統的な食べ物で、その時期に売られているものは「シュトレン」といわれています。
◆司教様への献上物として…
クリスマスを祝うために大切なシュトーレンは、キリスト教の布教活動でも欠かせない存在だったそうです。
焼き上げたケーキの上に真っ白になるまで砂糖を振りかけることから、幼子がイエスを産着で包んでいるように見えることから、司教様への献上物とされていました。
またクリスマスを待つ4週間の時期があり、アドベントといわれています。
日本語では待降節(たいこうせつ)・降臨節(こうりんせつ)などと呼ばれ、そのアドベントの時期に、少しづつスライスして食べる風習があります。
イエスも誕生を心待ちに喜ぶという宗教的な意味合いのあるお菓子です♪
クリスマスを代表されるお菓子を食べながらキリストの誕生を待つ…
クリスマスが待ち遠しくて、ソワソワしてしまいますね♪
シュトーレンの意味
ドイツ語で「坑道」を意味する言葉で、見た目がトンネルのような形をしているため名づけられたといわれています。
木の柱のような形状自体にもちゃんと意味があり、火を起こして燃やすことで再生を表す、呪術的な意味も込められているそうです。
シュトーレンの美味しい食べ方
食べごろ
前章で書いたように日を置くことで美味しくなるため、出来立てを食べてもおいしいのですが、出来上がって1か月過ぎたものが食べごろだといわれています。
食べ方
・真ん中から2等分にし、食べるときは減りが偏らないようにして均等に食べる。
・切り分けるときは薄くし、クリスマスまでの間楽しめるようにする。
食べるときにトッピングをするのもおすすめです!
本場のドイツでも使われているホイップクリームや、チョコレート、はちみつ、ジャムなど、パンに塗るような感覚でつけると変わった味を楽しめます♪
食べるときのお供として、好みの飲み物を見つけるのもいいですね♪
保存方法
・真ん中から切って両端の切り口を合わせて保存する。
・乾燥を防ぐためにアルミホイルで巻き、ジップロックにいれて保存する。
真ん中から切って保存する理由として、普通にスライスしてしまうとその断面から乾燥してしまいます。
それを防ぐために真ん中から切り、切った断面を合わせることで空気に触れる部分を少なくします。
断面を合わせた状態でアルミホイルなどで巻き、ジップロックなどの密閉できるものに入れて保存すると美味しさを保つことができます♪
まとめ
もうすぐクリスマス♪
今年もクリスマスが近づいてきました。
家族と過ごすもよし♪
気の知れた友人と楽しく過ごすのもよし♪
シュトーレンを食べるとさらによし♪
クリスマスは1年に一度!
シュトーレンを食べて、幸せなクリスマスを過ごしましょう♪
スポンサーリンク