寒い季節に食べたいおでんの主役といえば、やっぱり大根!
と思っている方多いのではないでしょうか。
お出汁の染みたホクホクの大根は、甘くてとても美味しいですよね。
でも、家庭で作ると、食べる大根によって味が違うかも?と感じた事ありませんか?
甘いところもあれば、苦みを感じるところもある気がする…。
同じ鍋で煮ているのに、味が違うのは何故?
そして、もしも大根の部位によって甘さが違うなら、どの部位がおでんに向いているの?と疑問に思ってしまいますよね。
そこで今回は、大根のどの部位がおでんに適しているのか、また、大根の部位別のオススメな調理法をご紹介していきます!
大根は部位によって甘さが違う!おでんに適したのはどこ?
スポンサーリンク
食べる大根によって味が違うかも…と思っていたのは気のせいではなく、実は部位によって甘さが違っていたんです!
大根を3等分したとき、一番甘いのは葉に近い薄い緑色の部分です。
逆に先の細い部分は辛みと苦みが強くなっています。
そして、真ん中部分は甘味と苦みが丁度良いバランスになっている部位です。
何故部位によって味が違うの?という理由は、諸説ありますが、大根は成長するときに土の中へと伸びていくので、成長過程で害虫を寄せ付けないために先が苦くなっているそうですよ。
おでんは苦い大根が好き、という方も時々いらっしゃるかもしれませんが、大半の方が甘い大根の方が好きですよね。
というわけで、おでんには一番葉に近い緑の部分が適しています!と言いたいところですが、実はおでんなどの煮ものに向いているのは真ん中の部分です。
一番甘い、葉に近い部分は、加熱に弱いビタミンCが豊富なので、煮てしまうと栄養が逃げてしまい勿体ないんです。
また、水分が多いので煮崩れたり、形が均一ではないので煮ものとしては少し扱いづらいですね。
一方、真ん中の部分は水分と繊維の量のバランスが良く、煮ると丁度良いホクホク感になります。
何より、輪切りにしたとき大きさが均一になるので、料理しやすく、見た目も綺麗なおでんになるんですよ。
大根の部位別に適した料理をご紹介!賢く使い分けよう!
おでんなどの煮ものには真ん中の部位が向いているということがわかりましたが、他の部位にもそれぞれ適した料理があります!
一番葉に近い薄緑色の部分
この部位は一番甘味が強く、水分量も多いです。
また、加熱に弱いビタミンCも豊富に含まれている為、生で食べるのに向いています。
大根サラダにしたり、大根おろしにすると美味しく栄養が摂れます。
酢の物に使っても相性がいい部位ですよ。
先の細い部分
この部分は辛みと苦みが強く、他の部位に対して水分量も少ない部分です。
その分大根の味が濃くて歯ごたえがあるので、漬物にすると美味しく食べられます。
また、火を通したときに崩れにくく、食感がいいので、炒め物にしたり、味噌汁の具にするのもいいですよ。
苦さが苦手な方は、火を通す時間を長くすると苦みが抑えられます。
辛い大根おろしの方が好きな方は、敢えてこの部分を使うのがオススメです。
葉の部分
葉の部分を捨ててしまっては勿体ない!
ここも栄養が豊富で美味しく食べられる部位です。
漬物と一緒に漬けたり、おかゆと一緒に煮れば手軽に栄養価を上げられますよ。
また、じゃこと一緒にゴマ油でさっと炒めると、美味しいご飯のお供になります。
大根の中で唯一冷凍保存しても食感が変わらない部分なので、小さく切ってフリーザーバッグに入れて冷凍しておけば、料理にちょっと足して使える食材として大活躍しますよ。
まとめ
大根は部位によって甘味が違い、それぞれ適した調理法があったんですね。
丸ごと買ってきた大根は、とりあえず全部おでん!とするのではなく、部位の特徴を生かして色々な料理にしてみてはいかがでしょうか。
葉から先まで全部美味しく食べられて、家族もきっと喜んでくれますよ!
キッコーマンソイフーズ 七彩おでん レトルト 370g×10パック 1セット
|
スポンサーリンク