独身時代はバックパッカーでいろんな国を1人で旅行していた私も母になり、ついに我が子と一緒に海外旅行に行くという夢も果たすことができました。
現在専業主婦なので在宅でコツコツと貯めたお金で行ってきましたよー!
今インスタグラムでも話題のポイントサイトです。こういうの毛嫌いしていたのですが、本当にお金が貯まるんだということが、今回旅行に行けたことで証明できました。

台湾は子連れにもとっても優しい国なので、今回は1歳児含め家族4人での旅行でしたがとっても楽しむことができました。
実際に旅行してみて感じた、子連れだからこそ事前に準備すべきものを紹介していきますね♪
スポンサーリンク
Contents
飛行機はLCC バニラエアを利用

今回の旅行はお金に関していえば、『使うところは惜しまず、必要ないところでは節約』というテーマをかかげました。
人それぞれの価値観がありますが、我が家の考えでは飛行機は節約すべきと考えました。
成田→台北
たかが3時間の旅なので、狭くても問題なし!
ご飯は現地に着いてから食べれば問題なし!
航空券はエアトリでとりました。
エアトリならツアーやホテルまでセットで選ぶことができますよ。
最近は旅行会社も台湾旅行に力を入れているので格安で旅行できますが、結構ハードスケジュールだったりするので個人手配がおすすめです。
ちなみに子供はまだ1歳なのでこちらを機内持ち込みして、機内で食べました。
LCCだと液晶画面がないので映画などは見れませんが、事前にアマゾンプライム会員になりアマゾンプライム・ビデオでおかあさんといっしょ!やその他アニメをダウンロードしておきました。
これが効果てき面で、ぐずった時や大声を出した時に見せるとスッと落ち着いてくれるので助かりました。
スポンサーリンク
台湾旅行 持ち物 子供連れ編

子供の持ち物に特化してご紹介していきます!
旅行日数に合わせて用意してくださいね。
・洋服
・下着
・パジャマ
・オムツ多めに
環境が変わったためか、うんちのタイミングがいつもとズレて頻回に変えるはめになりました。
多めに持っていったのに、結局ギリギリで最後はヒヤヒヤ^^:
・おしりふき
・靴下
・タオル多めに
・日焼け止め
・虫よけスプレー
・防止
・カーディガン、パーカーなど冷房による寒さ対策グッズ
・離乳食
・お菓子
・水分(アクアウォーターなど)
・ストロー
・お食事エプロン
・ウェットティッシュ
・お気に入りのおもちゃ
・100均でも良いので何か新しいおもちゃ
うちの1歳の娘には効果がありませんでしたが^^;
もう少し大きい子供なら新しいおもちゃに興味を示してくれると思います!
・いつも使う保湿剤などあれば
・雨具
・うちわ or せんす
■もしもの時にあれば便利■
・鼻水吸引機
・体温計
・薬
スポンサーリンク
買ってて良かった・あってよかったおすすめ便利グッズ

抱っこ紐
普段はエルゴのアダプトを使っていたのですが、歩くようになったら抱っこ紐の使用頻度は激減します。
1歳を過ぎればほとんどベビーカーで移動することになると思いますが、やはりあると便利な抱っこ紐。
九分など、道が狭く階段が多い場所はベビーカーは不向きなので、抱っこ紐を利用していくことをオススメします。
でもちょっと使うだけなのにエルゴのようなゴツい抱っこ紐を持っていくのって面倒ですよね。かなり面積をとるので正直言って邪魔です。
そんな時に便利なのが、セカンド抱っこ紐として購入したモンベル ポケッタブルベビーキャリア です!

長財布を少し大きくしたぐらいのサイズなので、カバンにも余裕で入ります。
夜市に行く際もベビーカーではなく抱っこ紐が便利で、頻度は少ないながら必ず必要にはなってくると思うので、今後も使用する可能性があるなという場合は購入検討してみてはいかがですか?
ちなみに…モンベルの抱っこ紐は人気があって在庫待ちになるほどなので、メルカリでもそこそこの値段で売れると思いますよ!
ベビーカー ポキット
何が良いかというと折りたたんだ時のコンパクトさ!!
2アクションで簡単にこの小ささになります。

・本体重量4.8kgという軽量タイプでありながら、1人座りのできる6ヶ月頃から4歳頃(対荷重17kg)までのお子様を乗せることのできるゆとりあるシートサイズ。ロングユースできるベビーカーです。
・最大の特徴は、コンパクトサイズの折りたたみで操作は簡単で革新的。わずか2アクションで簡単に折りたたみが可能です。
・お車のトランクや飛行機内・新幹線や電車の荷物棚・自転車の前かごにも入るそのサイズは、ご家族の移動先を制限することなく楽しめます。
九分や夜市などの狭い場所は、ベビーカーだと通りにくく邪魔になることがあります。
そんな時にこれだけコンパクトになってくれたら、持ち運びもしやすいので邪魔に感じませんでした。
普段自転車で移動するのがほとんどだという方は、ポキットを折りたためば自転車のカゴに余裕で入るのでお出かけの際に便利です。
旅行や電車・新幹線での移動が多い場合も、座席下に入るぐらいの小ささなので置き場所に困ることがありません。
子どもがいるとどうしても持ち物が多くなりますよね。
ポキットは専用のカバンもあるので、カバンに入れて肩にかけてしまえば両手があく、という点も私的ヒットの一因です。
アマゾンプライム ビデオ
先ほどもチラッと書きましたが、アマゾンプライムビデオには本当に助けられました。
子供が生まれる前は、映画やドラマなど見るために利用していたことはあったのですが、これほどまでにキッズ向け作品がそろっているとはビックリです!
毎日見せる訳じゃないけど、どうしてもしなきゃいけない用事があって大人しくしていてほしい時、待合室など騒いではいけない場所にいる時などのいざという時の保険として持っておくと良いです。
amazonでネットショッピングをするなら、プライム会員になるだけでお急ぎ便が無料、日時指定が無料、プライムビデオで映画やドラマが見放題、音楽聞き放題、本や漫画が見放題!と特典がいっぱいなのでプライム会員なって損はありません。
30日間の無料トライアルもあるので一度目を通してみることができますよ。
映画も豊富にそろっているので、我が家では子供が寝た後は夫婦で映画を楽しんでいます♪
ポケットwi-fi
uberという配車サービスをご存知ですか?
とても便利なサービスなので子連れ旅行されるあなたにはぜひ知っておいてもらいたいです!

タクシーと変わりないのですが、uberのほうがより手軽に呼ぶことができますし価格も安いんです。
移動にかかるストレスがないって本当に大事なんだなと痛感しました。
せっかく休みを作ってお金をはたいて海外旅行するんだから、時間は有効に使いたいですよね。
今いる場所から目的地まで、すぐに車を手配できるのですが、そのために欠かせないのがWIFIルーターです。
WIFIがあれば連絡も取りやすいし、何かと安心です。
台湾で使用するなら1日600円代という破格の安さで借りれるのでぜひ検討してみてくださいね。
エポスカード
元バックパッカーで海外旅行に何十回と行っている私がオススメするクレジットカードです。
何がすごいかというと、クレジットカードの海外旅行保険が【自動付帯】なんです。
【自動付帯】とは海外旅行保険の補償を受ける際に、クレジットカードの利用履歴がなくても、クレジットカードを持っているというだけで海外旅行保険の対象になることです。
何かあった時の電話対応も日本語なので安心です。
治療を受けるために、実際に支出した金額(治療費、入院費、薬剤費など)に対して最高270万円まで保険金を保証してもらえるなんて、破格ですよね。
海外旅行をよくする方なら持っていて損はありませんね。

まとめ

子連れで海外旅行するのはなかなか大変です。
予測できない事態が起きたり、予定していた工程を全然こなせなかったり…
不満もありますが、でも家族で海外旅行できること自体がとっても幸せなことですよね。
思い通りにいかないことも、あとあと考えれば良い思い出です。
でもその時はそんな冷静に考えられないと思いますので、便利グッズを揃えて少しでも旅が快適になるように工夫してみてくださいね♪
(2019/12/11 08:36:17時点 楽天市場調べ-詳細)



スポンサーリンク