お役立ち情報

【2020年】佐賀インターナショナルバルーンフェスタ アクセス、駐車場、混雑状況、見所は?

佐賀といえば?
と聞かれてもなかなかコレ!というものは思いつかないのではないでしょうか。
地元民の私でも悩みます。笑

ですがこれだけはオススメしたいのが、佐賀インターナショナルバルーンフェスタです。
子供からお年寄りまで楽しめること間違いありませんよ。

スポンサーリンク


佐賀インターナショナルバルーンフェスタ イベント概要

佐賀インターナショナルバルーンフェスタは九州の北部、佐賀県佐賀市で1980年から行われているアジア最大級の熱気球の大会です。

2020年の開催日

2020年10月29日~11月4日
バルーン競技・イベント開催期間 10月30日〜11月3日の5日間になります。

場所

佐賀市鍋島町大字森田2598付近で佐賀県佐賀市嘉瀬川河川敷及び佐賀平野一帯で開催されます。

駐車場

駐車場は34号線の嘉瀬大橋のみ(河川敷会場北側)にあり4000台止められます。
料金は1000円で5時から空いています。

人が凄く多く渋滞もするのでできれば電車で行くことをオススメします。

アクセス

電車はバルーンフェスタの時のみJRバルーンさが駅が仮設されます。
鳥栖駅からバルーン駅肥前山口駅からバルーン駅と臨時列車も走ります。

料金は佐賀駅から大人210円、子供100円です。
他にもお得な切符も販売しています。

混雑状況は?

国内外から毎年来場者数80万人以上が訪れるビッグイベントです。

4800台以上(土日祝日は7000台以上)の駐車場が確保されています。
ですが土日祝は特に7時からの一斉飛行を見ようと5時半過ぎには会場周辺は渋滞しはじめます。

行く場合は車ではなく電車、また平日を狙うと混雑に巻き込まれずにゆっくり見ることができますよ。

スポンサーリンク


佐賀インターナショナルバルーンフェスタ 見所は?

2019年の内容ですが、バルーンファンタジア、キッズデー、ホンダトライアルバイクショー、気球教室、競技飛行、ラモンゴルフィエノクチューンがありました。

バルーンファンタジア、キッズデーは子供向けで大きな動物やキャラクターのバルーンが上がります。
また、バルーンを触る体験ができます。平日に1度で未就学児に限られますが、会場は空いていてオススメです。

バイクショーは名前の通りで大人も子供も楽しめる内容になっています。

ラモンゴルフィエノクチュは夜にバルーンが点灯します。
インスタ映えも間違いないくらいすごく綺麗でロマンチックなのでデートでも人気なんですよ。
なんと「日本夜景遺産」にも認定されています。

その中でも私のオススメは、なんといってもバルーンが一斉に飛ぶ瞬間!!
ぜひあの感動を間近で見てほしいです。

スポンサーリンク


実際に行ってみて感じたこと・体験談

私は女友達グループと3人で夜間の点灯が見たくて15時くらいに行きました。

凄く混むと聞いていたので車ではなく電車で移動。
中原駅から乗り、友達は神崎、鳥栖から行きました。
臨時電車もあり待ち時間も少なかったのですが座るとこはできませんし、特に佐賀駅からが凄くたくさんの人が乗って来るのでギュウギュウでした。

ブーツで行ったのですが足場が悪いところもあり砂利道も多く、休憩する椅子などもほとんどありません。なので基本的にはずっと歩き回ることになると思います。
実際に行かれる場合は歩きやすいヒールの低いパンプスや履き慣れたシューズをオススメします。

会場は屋台の数がすごく多く、きっと目移りしてしまうことでしょう。
どの屋台も人気で行列ができていました。

ですが食べるところは少なく、まず空いている所はないと思っておいた方が良いです。レジャーシートのような座れるものを持っていくと便利です。

季節は秋なので、九州といえど夜はかなり冷えました。
私はスカートタイツで行きかなり寒かったですが、ズボンを履いている友達でさえ寒いと言ってました。
なのでホッカイロなど防寒対策グッズを持っていけば安心だと思います。
コートはなるべく厚めで、ニット帽や手袋も持参するのをおすすめします。

そして楽しみにしてた夜のバルーン。
綺麗だとは噂に聞いていましたが、実際に目の当たりにすると想像以上に綺麗でした。
寒かったし混んでるし足は疲れるはで、一度は帰ろうかと考えちゃいましたが、本当に見に来てよかったし絶対にまた来ようね!と友達と約束を交わしたほどです。

ちなみに、、、帰りの電車もかなりの混雑なので少し早めに切り上げて帰った方が混雑を回避できます。
(佐賀駅を過ぎると乗客の数がグンと減るのでやっと座れる状況になりました。)

毎年いろいろなバルーンが見れる佐賀インターナショナルバルーンフェスタ。
バルーンがこれだけ見れる機会はなかなかないと思うので、是非足を運んでみてくださいね。

スポンサーリンク