女の子だけど、男の子みたいな戦隊モノが好きだったり男の子だけど、女の子が好きな可愛いものが好きだったり
とは思っても、
と不安に思ってしまいますよね。
親の価値観を押し付けてしまうのはその子にとってよくありませんが、あまりにも度が過ぎてしまうと周りから浮いてしまうんじゃないかと心配になる事も。
今回はそんな女の子のような可愛いものが好きな男の子のママへお話させていただきます!
スポンサーリンク
可愛い女の子ものが好きな男の子は多い!?
実は、女の子のものが好きな男の子って結構おおいんです!
わたしの周りにも女の子向けのおもちゃを欲しがったりアニメも戦隊モノや男の子が好きそうなものにはまったく興味をしめさないのに、女の子向けのアニメは食い入るようにみているなんて男の子がいるママ友がいました。
そのママ友は
「もしかして、性同一性障害なのかもしれない」
と話していましたが、小学生に上がる頃にはまわりにいる友達の影響もあってかあまり女の子のようなものを欲しがらなくなったり興味をしめさなくなったそうですよ。
その逆に、男の子が好きそうなおもちゃや、戦隊モノが大好き!という女の子もいて靴下や保育園に持っていくコップやハンカチも戦隊モノで揃えていた女の子でした。
この子も小学生になった今は女の子らしいフリフリの洋服が好きになったり持ち物も女の子っぽいものになっていったそうです。
意外と性別とは逆のものを好きになる子供というのは多いようです。
しかし、ほとんどの子は成長にともない男の子は男の子っぽいものが好きになり、女の子は女の子っぽいものが好きになっていくのでそこまで心配しなくても大丈夫そうです。
スポンサーリンク
女の子ものを買ってほしい!!とせがまれたらどう対応すべき??
そのうち、男の子の女の子っぽいものブームは去るものとは思っていても、親としてはちょっと複雑に感じてしまうものですよね・・・
だからと言って、全てダメ!と言ってしまうのは子供にとってあまりよくありません。
女の子っぽいものでも、今その子にとって好きなものです。
外に持ち歩く物や保育園、幼稚園に持っていくものを女の子っぽいものにするのに抵抗があるのなら、家で使うものだけでもその子が好きな女の子っぽいものにしてあげるのはいかがですか?
家は子供にとって落ち着ける場所ですよね。
なので、その家で使うものや家で遊ぶものが自分の好きなキャラクターのものだと満足してくれるはずです。
どうしても、保育園や幼稚園に持っていくものを女の子っぽいものしたい!というのなら、色味だけ女の子っぽいもので妥協してもらうのも方法のひとつです。
これは女の子のものだからダメ!
というのではなく、その子の自尊心を尊重しながら子供にも妥協してもらい、親もある程度妥協してあげるといいですよ。
まとめ
今回は女の子っぽいものが好きな男の子について、意外と男の子でも女の子っぽいものが好きな子は多い。女の子っぽいもの欲しがった時どうしてあげればいいのか。
この2つについてお話させていただきました!
子供のこととなると、小さい事で心配になってしまいますが案外女の子っぽいものが好きな男の子は多いですし、女の子っぽいものが好きな男の子でも成長とともに、男の子ぽいものが好きになっていけはずです。
年齢が上がり、小学生頃になると女の子っぽいものを持っていることでからかわれてしまうかもしれません。
でも、それも経験でそのことがきっかけで男の子っぽいものが好きになっていったという子もいます。
なので、まだ小さいうちはそこまで心配せず子供が好きな物は尊重してあげてもいいのではないでしょうか!
スポンサーリンク