お役立ち情報

【神社のお札はいつ返す?】返納時期・方法、別の神社でも大丈夫?

毎年我が家ではお正月に神社へ初詣に行くので、その年の無事を祈り、破魔矢やお札を買って帰ります。

つい毎年いろいろ買ってしまうと、気が付けば、古いお札や破魔矢がそのままになっている・・・

なんてことありませんか?

あれ?これってどうやって処分すればいいんだっけ?

神様だから普通のゴミに捨てるのもまずいよね?と思いつつ、ついついため込んでしまっていたようです。

でも新しく買ってきたものをきちんと飾り、古いものは処分してもいいはず。

では、どのように処分すればいいものなんでしょうか?

スポンサーリンク


お札を返納するタイミングは?

どんなタイミングでお札を処分したり、返納すればいいのでしょうか?

ゴミに捨ててしまえばいつでも処分できるんだけど・・・さすがにそれはなぁ・・・

ゴミで処分してしまうことは法律の上ではも全く問題ないのですが、この1年間家族の無事を守っていただいたお札やお守りなどをポイ!としてしまうのはちょっと気が引けてしまいます。

なので、新しいお札を頂いたり買った時、自分や家族の願い事がかなったと思う時に、神社へ持っていき、神社によっては「古札納付所」という場所がありますので、今までのお札に感謝の気持ちを思い、そこへ返納するといいでしょう。

破魔矢やお守りなども一緒に返納できますし、今までに処分し忘れたお札などもそこへ返納できます。神社でまとめてお焚き上げしてくれます。

また、1月15日前後に行われる「どんど焼き」に持っていく方法もあります。

どんど焼きは近所の小学校や空き地で町内会などが主催して行われ、お飾りのしめ縄や書初めの紙などを集め、お焚き上げする行事ですが、どんど焼きでお札を処分していただくのはダメとされているところが多いようです。

やはり神社に持ち込んで「納付所」に納めてくるのが一番よいと言われています。

ちなみに・・・

神社の「古札納付所」では何もかも処分をお願いしていいかというとそうではありません。

自分で使ったノートやカレンダー、それらを入れてきた紙袋やレジ袋などのゴミ類は禁止されています。

ニュースでも取り上げられ話題になっていましたが、実際私も今年のお正月に「古札納付所」を見てきましたが、全く関係ないものがたくさん入っていました。

一人ひとりが気を付けたいものです。

 

スポンサーリンク


厄払いのお札は処分できる?

 

厄とは、一生の中で災いがふりかかる可能性があるといわれる年齢のことで、その年齢になると、気にされる方は神社でお祓いを受けたりします。

お祓いを受けるとお札やお守りをいただくことができ、厄年が無事終わると、感謝の気持ちを伝えに、またその神社にお礼参りをしたりします。

厄払いの時にいただいたお札やお守りは、そのお礼参りの際に、神社の「古札返納所」に納めに行くといいでしょう。

守ってもらったお礼を忘れずに。

 

お宮参りのお札は処分できる?

 

赤ちゃんが生まれ、感謝の気持ちと今後の成長を祈願するのがお宮参りです。

その際にもお参りをする際、やはりお祓いを受け、お札やお守りをいただきます。

それらを処分する方法は先ほどの厄払いと同じで、お札をいただいた神社の「古札返納所」に納めて、お焚き払いしていただくのが一番です。

 

では時期は?となると・・・お宮参りから1年後ぐらいに返納する、誕生日や七五三などの行事で神社へ行った時に返納する、そのままいただいたお札を持ち続ける・・・どの方法でも間違いではありません。

ちなみに、うちの場合はまだ家に飾っています。
そのお札を見て「あの時は小さかったね」と思い出話をたまにしています。

 

お札を返納する神社はお参りした神社以外でも良いの?

遠くの神社でいただいたので、返納には行けないし時間がない・・という場合もありますよね?

同じ神社に返すのが一番好ましいですが、難しいという場合は、返納する神社の方に一言聞いてみるとよいでしょう。

恐らく大丈夫だと思いますが、中には受け付けてくれない神社もあるので、マナーとして聞いてみることをお勧めします。

やってはいけないのは、神社でいただいたものをお寺に返納したり、お寺でいただいたものを神社に返納することです。

複数のお札やお守りを持っていて処分したい時は間違えないように気を付けてください。

まとめ

ついつい返納を忘れてしまっていたお札ですが、しっかりと感謝の気持ちを込めて返納しにいくことが大切ですね。

私の家では古札返納所にお札や破魔矢を納める時に、主人はそこにある賽銭箱にお金を入れていました。

どうしてそんなところにまでお賽銭を?と不思議に思っていましたが、「昨年1年家族を守ってくれた御礼のため」なんだそうです。

来年のお正月には「古札返納所」にお賽銭を入れ、感謝の気持ちを口にしながらお札を返納しよう!と思います。

 

あわせて読みたい
厄年の厄払いはする?しない?厄払いにはどんな意味があるの?大人になると、頭をよぎるのが「厄年」。 厄年って、とにかく大なり小なり悪いことが次々起こるイメージですよね。 特に女性の30代は、半...
あわせて読みたい
【厄年に出産】女の子だと捨てる!?どんな理由が込められているの?厄年は、不幸なことがたくさん起こる年と言われています。 30代女性には、前厄と後厄を加えると6年間も厄年があります。 結婚や...
あわせて読みたい
【大國魂神社で厄払い】ご祈祷の時間、料金、方法・流れは??東京都府中市にある大國魂神社は、東京だけでなく埼玉・神奈川など他の関東圏からも多くの方が訪れます。 武蔵国の総社・東京五社の1つで...
あわせて読みたい
【大國魂神社で安産祈願】受付時間、料金、ご祈祷の流れをご紹介!戌の日って何? 東京で安産祈願といえば、水天宮・代々木八幡宮・亀戸天神社・日枝神社などいろいろありますが、東京五社の一つで由緒ある大國魂神社もお...
スポンサーリンク